ボードゲームレビュー


モンタナ ☆☆☆☆☆☆☆

 モンタナに開拓地を開きます。見た目の複雑っぽさに比べて、意外や非常にシンプルで軽い!?

モンタナ

 4人でのプレーなので、地形タイルをこんなふうに10枚敷き詰めて土地ボードにします。まだ2枚余分があり、プレイの度に違うマップで楽しめます。スタートタイルもランダムで決めます。分かりにくいですが、下の方の幌馬車が4つかいてあるのがスタートタイル。ここからどんどん自分の開拓地を広げていきます。8枚の開拓地を早い者勝ちで置ききる競争。

モンタナ

 共通のボード、ここにワーカーを置いて資源を購入したり、お金を手に入れたり、中央の表みたいなところは、ここだけ競り的な要素もあります。

モンタナ

 そしてプレーヤーボード、ここはコマなどを置くためだけのボードですね。手番のサマリーも記されています。初期のワーカーを4体、資金や資源などを持ってスタート。

モンタナ

 このゲームではワーカーはプレーヤー色ではありません。4種類のワーカーがあってそれらは全員共通。役割で決まっています。色は小麦農家、オレンジはカボチャ農家、茶が銅山鉱夫、黒が石切り職人といった具合。手番にやれることの1つがワーカーの雇用、ルーレットを回して泊まったマスのワーカーを2体、さらに小麦を支払うと、その先のマスのワーカー2体も取れます。

モンタナ

 手番にできる2つ目がワーカーを配置して資源などを確保すること。決まった色のワーカーを左側のマスに置き、コストを払って資源をゲット、さらにもう一体ワーカーを置けると+1個資源がもらえます。また、どうしてもその色がなければ任意のワーカー2個で働いてもらうこともできます。そう考えると、先のワーカーのゲットは同じ色が2体ずつある方がよさそうな・・・。

モンタナ

 手番にできる3つ目が開拓地の配置。手番に最大3カ所までタイルを置けます。マスに記されている資源を支払いタイルを置きます。このとき牛がいればもらえるとか、水筒がある湖に隣接してれば水筒がもらえるとか、一直線に4枚が並ぶと1枚余分に重ねておけるとか、付帯するルールもあり。牛はいろいろ交換用、水筒は追加手番用、タイルはとにかく早くたくさん置きたいので余分の1枚は大きい、なにせ4人プレーだとたったの8枚です。

モンタナ

 もう一つアクセントになって軽すぎるプレー感に、ちょっとだけ楔を打ち込んでいるのが、この市場。手持ちのカボチャをビットして競りで右端にある効果を手に入れるようになっています。同じ列でより上位にコマを置かれたら(このコマだけが自分の色のワーカーです)直ぐに移動しなくてはなりません。ここは、互いのカボチャの持ち数を見ながら効率の良い入札をして効果をゲットします。何せ、石と銅の大きいものはこの競りでしか手に入れられません。

モンタナ

 後半、赤が一気に開拓地を置き(手前のマスの一部は2枚同時置きができる美味しすぎる場所)、勝負を決めました。

 たくさんワーカーがあって、資源もあって、ボードもバリアブルで見た目は複雑なゲームかなと思いきや、なんとも軽くてサクッと終わる一作でした。ルーレットでワーカーを確保→ワーカーを置いて資源を確保→資源を使って開拓地タイルを配置、です。細かな得点要素は一切なく、手持ちのタイルを置ききれば勝ち。そのシンプルさが潔すぎるので、家族や初心者の方に最適です。逆に物足りなさを感じる方も多そうです。唯一、市場の競りがアクセントというものの、全員の手持ちのカボチャを見てれば、どのタイミングでどこに入札すれば良いかなんてすぐ分かります。というものの、資源を取るワーカーが回収されるタイミング、開拓地タイルを置く場所の取り合いなど、しっかり考えどころもあります。重さを期待せずに、たくさんのワーカーに凝った資源コマ類、ボードの雰囲気を味わい気軽にプレーする一作です。
※2017.11.6

モンタナ(Montana) ゲームデータ

モンタナ
○デザイン Rüdiger Dorn
○発  表 2017年
○メーカー White Goblin Games
○2〜4人用 約45分
○難易度  中ぐらい
○White Goblin Gamesで購入