ボードゲームレビュー


ル・アーブル内陸港 ☆☆☆☆☆☆☆ 

 あのル・アーブルがアグルコラに続いて二人用ゲームになりました。今回は,内陸港での建物建設合戦です。

ル・アーブル内陸港

 

二人に資源の数を表すボードとアクションリングのボードを用意。中央に順番に出てくる建物を用意。ラウンドごとに増えていきます。アクションリングは全12ラウンドを順番に示しており,それぞれ何ターンずつ進めるかも分かるようになっています。

ル・アーブル内陸港

 建物は,建築に必要な資源を使って建てるのが基本,建物に着いている価値がそのまま勝利点です。後半一部だけ,持っている資源の数で勝利点が変わる建物もでてきます。

ル・アーブル内陸港

 資源ボードも面白くできています。駒を縦横斜めに必要に応じて動かし,資源の量が分かるようになっています。場所によっては動かせる場所が限定されてしまい,自由にならないところなどなかなか悩ましくできています。

ル・アーブル内陸港

 さて手番にやることは簡単。建物を買うか,使うかだけです。他に売ることもできますが,売っては元も子もないのでよほどのことがない限り売るというアクションはしないと思います。今回も売ることはありませんでした。建てる建物はリングの0のスペースに配置。ラウンドが終わると反時計回りに動いて,建築した建物のリングの数字が2になり,2回分使えるようになります。最大で4回分使えるまで進みますが,一度使うと0に戻さなくてはなりません。また,使い忘れてリングがぶつかると強制売却となってしまいます。

ル・アーブル内陸港

 ゲーム中盤,初期はラウンドのターン数が3回から5回程度,だんだんターン数も増えていきます。建物の効果で資源を集め,その資源でまたもっといい建物を購入してと,価値ある建物の取り合いです。

ル・アーブル内陸港

 リングが一回りすると後半戦。だんだん強力な建物が出てくるので,互いの駆け引きも熱を帯びてきます。あと,相手の建てた建物も1金払って使えるので,これも結構重要,自分のために効果的に使っていくと同時に,相手に使わせないようにという。

ル・アーブル内陸港

 終盤戦。高価で得点の高い建物も登場し,そのあたりでの資源の確保の量がものをいいます。どの建物を使ってどんな資源を集めて何を建築するか,相手の資源の量も確認しながらの戦いが楽しい瞬間。

ル・アーブル内陸港 ル・アーブル内陸港

 いよいよ最終ラウンド,ここでは全部で9ターン,鍵のマークの建物は特に効果はないのですが,まさに得点のための高価な建物。こいつらが最後の鍵。

ル・アーブル内陸港

 結構な接戦でいい勝負でしたが,最後,資源の量で得点になる建物をうまく取られ,19点差で敗退。うーっむ,残念。

 ル・アーブルの中心的エッセンスだけをうまく取り出し,二人用に単純化して楽しめるようになっています。単純化とはいっても,どの建物を使ってどの資源を調節して,さらにそれを使ってと・・・・,悩ましさはしっかりとあるし,相手の建物を使えるというのも時として,自分の作戦を狂わせることになり,いいアクセント。資源ボードの資源の数が必ずしも自由にならないのもよくできています。ただし,これもフタリコラ同様,同じ相手と何度もプレーしていると同じ展開になりそうなので,拡張の建物を使ってプレーごとの違いがでてくるといいですね。
※2013.9.22

ル・アーブル内陸港(Le Havre:The Inland Port) ゲームデータ

ル・アーブル内陸港
○デザイン Uwe Rosenberg
○発  表 2012年
○メーカー Lookout Games/Hpbby Japan(日本語版)
○2人用 約30分
○難易度  中ぐらい
○駿河屋で購入