ボードゲームレビュー


頭脳絶好調カードゲーム ☆☆☆☆☆☆ 

幾何学模様のカードをプレイして,場に出ている分だけ得点をします。しかし,全体をバランスよくとっていかないと先にっすすめません。

頭脳絶好調カード

手札を6枚ずつ持ち,さらに1枚を自分の前に置いてゲームスタート。ルールは簡単,プレーしたカードにあるのと同じマークの数だけ得点できます,ということ。右家はいきなり赤2点,緑3点を獲得。そのあとはじめに置いてあったカードが捨て札に。

頭脳絶好調カード

ここでの自分は黄色3点,青1点。自分の得点ボードの点数駒を移動させます。が,ここに重要なルールが,点数駒は隣り合ったエリア内になくてはいけません。0のエリア,1〜3のエリア,4〜6のエリア,7〜10のエリアです。なので,ある色だけ先にどんどん進むことができないのです。自分の得点だと緑や黄が7点以上に進むには,他の色全てが4点以上に入ってこないといけません。このバランスを考えるのが結構悩ましくておもしろいです。

頭脳絶好調カード

全色4〜6のエリアに入り,黄がやっと7点のエリアへ。

頭脳絶好調カード

黄が10点に入っていますが,10点に入ったら”頭脳絶好調!”と叫んで続けてもう1枚プレーできます。こうして後半,どんどん先のエリアを目指しましたが。

頭脳絶好調カード

誰かが全ての点数駒を7点以上のエリアに入れたらゲーム終了!そのプレーヤーが1位で勝利。残りの順位は最も低い位置にある駒で決まります。で,写真が撮っていなくて飛んでしまいますが,さっきの戦いは1位になれず,この写真は第2戦の最終結果。右に全て7点以上に入れられて終了。右家が勝利。左家が5点が最低,自分は4点が最低で最下位ということに・・・。全く頭脳絶不調です。

,シンプルな中に,幾何学模様が頭脳を惑わすカードゲームです。本家の頭脳絶好調というゲームがあるようですが,そちらはプレーしたことがないのでわかりません。場に出したカードで得点するだけですが,自分だけでなく,相手にも有利になってしまうことも多いので場の状況を見極め,互いの得点の進み具合も重要なポイントです。ある駒だけが突出することはできないのもなかなかに悩ましい要素です。簡単なルールの割には,やりがいのある何度でも楽しめる一本です。
※2012.3.6

頭脳絶好調カードゲーム(Einfach Genial Das Kartenspiel) ゲームデータ

頭脳絶好調カード
○デザイン Reiner Knizia
○発  表 2008年
○メーカー KOSMOS
○2〜4人用 約30分
○難易度  やや軽め
○すごろくやで購入