ボードゲームレビュー


コール・トゥ・グローリー ☆☆☆☆☆☆ 

 プレイヤーは絵柄ごとに異なる数字の描かれたキャラクターカードを集めます。手札に同じ種類のキャラクターカードを2枚以上集めたら、それらを自分の前に公開し、ラウンド終了時に得点することが出来ます。しかし、他のプレイヤーが同じ種類のカードをさらに多い枚数で公開すると、既に置かれていたカードは捨て札となります…。(ルールブックより)

コール・トゥ・グローリー

 帝業カードと忍者駒も含めた完全ルールでプレイ。4人,3ラウンドの勝負です。各自,手札3枚を持ってスタート。あとは,カードを2枚引いては,セットを出すか,1枚捨て札にするかです。カードの数字はそのカードの得点と全体の枚数を示しています。

コール・トゥ・グローリー

 最初は左右の山札から1枚ずつ,その後は捨て札の場所も2カ所できるので,任意の2カ所から(同じ場所はだめ)2枚引くのが最初のアクション。前のプレーヤーがどんな捨て札をするか,また自分の捨て札が次のプレーヤーにどんな影響を与えるかを考えないと・・・。

コール・トゥ・グローリー

 手札に同じカードが2枚以上(一部は3枚以上)になったら場にプレイできます。最後までこれが残っていればそのカードの得点が入るということに(枚数は関係なく)。8の大名を2枚でプレー。

コール・トゥ・グローリー

 相手も同じ数字のカードをプレイしたい場合は,出ている枚数を上回る数でプレイしなくてはなりません。しかも,そうなったら以前出ていたカードは全て捨て札になってしまいます・・・。この枚数の駆け引きがなかなか熱いのです。しかも,忍者の駒は,忍者カードをプレイしたら取ることができ,いつでも誰かの場のカードを1枚減らせます。

コール・トゥ・グローリー

 一方の山札がなくなったらラウンド終了ですが,それ以外に,4人プレーでは,だれかが4種類のカードをプレイするか,全体で9種類全てのカードがプレイされたらラウンド終了。最初のラウンドは展開が荒れる前に自分が4種類のカードをプレイし終了。いったんは大きくリードしました。

コール・トゥ・グローリー

 2ラウンド目,この時点で16と14のカードでいけると思っていたら,16はGimaさんに4枚プレイされ捨て札に,14もMuneさんに5枚プレイされ捨て札に,結局何とかプレイした9のカードの9点のみという結果でトップから陥落・・・。

コール・トゥ・グローリー

 最終ラウンドは,18の虚無僧を途中で逆転するもMuneさんの大量得点には及ばず2位でした。なお,帝業カードはこの右にあるカードで,手持ちの3枚を毎ラウンド後1枚オープンし,そのカードを持っているプレーヤーが(自分でなくても)強力なボーナス点を確保できるもの。今回自分で7のカードをプレイできず誰かに5点×枚数をプレゼントすることになってしまったのです。

 日本風のカードイラストが目を引きますが,ゲームのシステムや内容は特に関係ありません。まあ雰囲気を楽しむと言うことで。ゲームの方は,より多い枚数をプレイすることで,相手は捨て札にしなくてはならないのが非常に悩ましいところです。全体枚数の過半数を出してしまえば当然確保できるのですが,自分の前に4種類(プレー人数で違うが)プレイすれば終わりなので,枚数が多いカードをどこまでためて勝負にでるかの駆け引きが熱いです。10数点以上のカードは得点がでかいので逆転されると痛いです。帝業カードを入れると,取りたいカード,取らせたくないカードも出てくるので悩ましさも倍増です。カードが1枚減らせる忍者駒も効いているので,全部入りルールでプレイするのがお勧めです。
※2013.5.4

コール・トゥ・グローリー(Call To Glory) ゲームデータ

コール・トゥ・グローリー
○デザイン Michael Schacht
○発  表 2012年
○メーカー White Goblin Games
○2〜4人用 約30分
○難易度  やや軽め
○ゲームフィールドで購入