ボードゲームレビュー


バタビア ☆☆☆☆☆☆☆ 

バタビア

 東インド航路を中心としたボード。各交易品タイルや国ごとのマーカーなどを用意。ダイスは,毎ラウンド競りに賭けられる国のカードの枚数を決定します。4人でのプレー。

バタビア

 ダイスが6なので,6枚の国カードがオープン,手持ちの手形で競りをします。基本の手形は15枚で,落札したら他のメンバーに均等に支払います。なので,総量が変わらないので,誰がいくらぐらい持っているか把握しておくことは必要。落札したら手札にします。

バタビア

 国のカードをプレイして,枚数で他を上回るようにしないといけません。そして優位に立った国のうち1つを選んで,その国が管理する産物タイルを1枚とります。タイルを取ると言うことは元の場所から前へ進んで行くことになるので,どの国で優位に立つのか,どの産物が欲しいのか,なかなかの悩みどころです。

バタビア

 産物のタイルを取ったらストックの駒を,その産物の場所に置いておきます。最後はここでの駒の数が得点に大いに関係します。産物毎に最多の駒を置いていないと得点は得られません。また,産物によっても得点が違います。

バタビア

 カードはどれだけでも自分に貯めておけるわけではありません。どんどんカードが貯まるとこのゲージが進んで行き,ある場所以上になると海賊に襲われ,その国のカードはいったん全て回収されてしまいます。そのぎりぎりのバランスも大事。

バタビア

 タイルは早い者勝ち,自分が狙っていても,先を越されれば取れません。それぞれの国のカードで,他より多くプレイしないといけないので,毎ラウンド出てくるカードの競りはドキドキします。競りで取れなくても,手番に2枚取るというアクションで手に入れることはできます。ただしどこが来るかは運。また,一度通り過ぎると前へ戻ってタイルを取ることはできません。

バタビア

 最後の産物の優位による得点以外に,大事なのが産物タイルの売却。売却するときの条件は厳しいのですが,うまくまとめて売ると得点が稼げます。4カ国の売却で10点をゲット。

バタビア

 今,三カ国で優位になっています。枚数が少ないですが,海賊による襲撃のあとは,その国の手札はゼロに戻るので優位に立ちやすいのです。この国のマーカーも最後に持っていると得点になるので,後半は確保しておきたい。

バタビア

 誰かが最後のゴールタイルを取ったらゲーム終了。各産物で優位にたっているプレーヤーに得点が加算され勝負。単独優位なら大きな点,同点なら低い点を分け合います。できるだけ1人に取らせないようにバランスを取るのも大事。結局途中での産物タイルの売却で点を稼いだ自分が勝利。

 競りによるカードの確保とそのカードを使った駒のプレー,そして産物の購入。どの産物を取って優位に立つか,そのためにはどの国のカードを集めた方がいいのか,産物タイルの道筋はどうなっているのか,結構悩みどころ考えどころもあります。ただ,考えても仕方がなく,手札の状況に応じて行くしかないことも多いですが。すごろく的にコースを進みながら,打つ手を考えていくのがなかなか楽しいそんな作品です。コースのタイルの枚数がそれほどないので,5人だとちょっと窮屈できつそうです。3人か4人のプレーが良さそうです。
※2013.4.6

バタビア(Batavia) ゲームデータ

バタビア
○デザイン Dan Glimne / Grzegorz Rejchtman
○発  表 2008年
○メーカー Queen Games
○3〜5人用 約60分
○難易度  中ぐらい
○オークションで購入