ボードゲームレビュー


アーサー王 ☆☆☆☆☆☆ 

有名な騎士道物語からタイトルを付けた,聞くと壮大なゲームのようですが,実際は円卓での席取り合戦。良い席を確保し,勝利点を稼ぎましょう。時にはマイナスも覚悟で移動しないといけません・・・。

アーサー王

今回,いきなりですが上級ルールでゲームスタート。基本ルールでは使用しない得点計算カードも加えます。これが結構やっかいなカード。山札は各人共通で,左から得点計算カード,国王カード,騎士カードをそれぞれ別につくっておきます。円卓には国王と王子がすでに席にいます。リングを3つ持っているのが国王ですが,ゲーム中よく代わります。

アーサー王

交代に自分の騎士駒を5つ好きな場所に置き,国王・騎士カードから3枚ずつ取ってスタート。今回は3人プレイ。移動の原則:カードをプレイし,任意の駒を移動させますが,移動する前にいた場所の数字が得点または減点となります。だから,当然10点プラスの場所にいる駒を移動させれば10点入ることに,

アーサー王

騎士カードは自分の騎士駒を,王冠カードは国王か王子を動かしまず。または,王子にリングを付けて国王を交代させることもできます。まずは騎士を2個移動させ,最初の位置得点を得ます(16点)。上級ルールでは2枚プレーし,任意の山から2枚取ります。

アーサー王

上級ルール用のカードが得点計算カード。最初は持ちませんが以後はこのカードの山からも取ることができます。今プレーしたのは,「全ての自分の騎士駒を得点計算しなさい,しかも+−反対にしてね!」というカード。タイミング良く,赤のマイナスにたくさんあったのでちょうど良く大きな点になります。このような厳しい条件で得点計算をしなくてはならないカードがあり,駒の配置のバランスに非常に苦労します。ある程度のマイナスは覚悟で進めます。

アーサー王

王冠カードのリングは,金銀の王子にリングを付けるもの。リングが3つになると国王が入れ替わり,座席の点数が大きく動きます。

アーサー王

手札にはやっかいな得点計算カードが3枚。これらをどこで使うか,そのときのために騎士や国王を上手に移動させるように考えること考えること,少し長考になってしまいます。

アーサー王

奥におわす国王の左側がプラス点で右側が0の後はマイナス点。みんな国王に近づくように左側に並んでいるのがおもしろいです。でも,国王の位置が変わると円卓が回ってがらりと様子が変わってしまいます。

アーサー王

最後,何とか大きなマイナスは喰らわずにうまいこと逃げ切って勝利!見事騎士としての役目を果たしたのでした。

なかなかシビアなゲームです。初級ルールでは駒の移動のカードだけなので,1個1個の場所の重要さだけで戦えそうですが,上級ルールの得点計算カードが加わるととたんに戦略性が高まります。得点計算の条件が厳しいので駒全体の配置も考えておかないと,とんでもないマイナス点を喰らいます。考え込んでしまうとプレー時間も伸びそうです。小さめのボードの上の円卓を囲む壮絶な座席の取り合いだけを,必死に考えて進んでいくのはちょっとちまちました感じで,あまり爽快感はないかもしれません。
※2011.8.8

アーサー王(Artus) ゲームデータ

アーサー王
○デザイン Michael Kiesling / Wolfgang Kramer
○発  表 2011年
○メーカー Alea
○2〜4人用 約60分
○難易度  中ぐらい
○ドイツ・アマゾンで購入(約16.8ユーロ)